本当に必要なのかどうかを考える
気がついたらものがたまっていて、家の中が狭くなっていたという経験を持つ人は少なくありません。
家の中が狭いのなら、いらないものを捨てれば済むのですが、どれも愛着があったり、そのうち使うかも知れないので、捨てる気にならないということが往々にしてあります。
そういう場合は、倉庫を借りてみましょう。現在では個人向けの倉庫なども貸し出されており、導入の敷居はかなり低くなっています。
しかし、月々の賃貸料がかかるため、借りる前に本当に必要なのか、検討してみましょう。
場所と費用について考察
倉庫と一口に言っても、その賃貸料はまちまちです。これは交通の便がよいところにあるものだと、人気があるため値段が高めに設定されているのです。
とりあえず当面用事がなさそうなものを収納しておきたいという場合は、多少遠方でも賃貸料が安いところにしましょう。
これはあと少しで今より広い場所に引っ越すという場合も同様です。
近くて高いというところは、どうしても必要がない限り借りないようにしましょう。持てあます確率が高くなります。
警備状態の確認をやろう
倉庫を借りるときは、不動産業者を仲介とする場合があります。これは土地によって相場があるため、複数の業者を巡って、その適正価格を見抜くようにしましょう。
また、そこが警備会社によって24時間守られているかどうかも、重要チェック項目となります。
なぜなら、夜間人通りのない地域に建っている倉庫は、窃盗や放火を受ける恐れがあるからです。
セキュリティ対策を確認することは、預けた荷物の安全を保つことでもあります。それを忘れないようにしましょう。
3PLはサードパーティロジスティクスの略です。物流の形態の一つで第三者に業務を委託してスタッフ等を削減するメリットがあります。